2022年11月30日水曜日

12月の月雅称📆

 

こんにちは🌞

 

本日から12月になりましたね🎄

 

朝生田教室では、壁面装飾を12月のものに貼り替えました😊

ペルくんとルルちゃんがサンタクロースに変身🎅

 


また、レッスンの最初に出す日付ボードの月雅称は、

「師走(しわす)」に替わりました📆

 


「師走(しわす)」の意味

 昔からこの時期のお坊さん(師)は歳末の法要などがあり、お坊さん()が忙しくり回るという意味があるそうです。

 

 皆様も、年末の大掃除やお正月の準備などでお忙しくなる時期だと思います🏃

 寒さも増してきたので、体調にはお気を付けください。



✱資料請求、見学、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください📱

✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/


✱駐車場のご案内はコチラ🚗



現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

2022年11月29日火曜日

ありがとう昼礼🌞💚

こんにちは!


さて突然ですが・・・

朝生田教室の正式名称は、コペルプラスbyAIGRAN朝生田教室といいます!

つまり、私たち指導員はAIGRANの社員なのです(^^)/


今日はAIGRANが行っている取り組みの1つである

「ありがとう昼礼」についてご紹介します😊🌟


では、ありがとう昼礼とは❓

💡職場環境を活性化させるための取り組みです。

💡専用の冊子に毎日記録をします。(※下記の写真)

💡職員間で日々の感謝の気持ちを伝え合います。

💡昼礼を通して、感謝の想いを伝え合うことでアイグランの行動方針である

「正確性と相手の立場に立って思いやる心」を心がける姿勢を身につけます。



感謝の気持ちを伝え合うことで嬉しく感じたり、やる気になったりします!

また、職員間同士のコミュニケーションの1つになり良い関係を築くことができます(^^♪



ぜひ一緒にコペルプラスbyAIGRAN朝生田教室で働いてみませんか🐻💛

現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!



✱資料請求、見学、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください📱

✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/


✱駐車場のご案内はコチラ🚗


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info


2022年11月26日土曜日

巧緻性を高める遊び📝


こんにちは🌞

本日は、巧緻性(手先の器用さ)を高めるための教材をご紹介します💁


手先を使った遊びの例

【主に指先を使う遊び】

洗濯ばさみ・クリップ遊び、コイン遊び、シール貼り、ひも通し

【工作遊び】

紙ちぎり、折り紙、お絵かき、粘土


 手先を使う遊びは、生活動作に必要な指先の力を付けることができます👕

 粘土など、力の掛け方によって出来上がりが変わるものは、力の加減を身に付けていくこともできます。

 

 物をつまむときは、親指と人差し指でつまむよう意識すると、箸や鉛筆を親指・人差し指・中指の三指で持つことにつながっていきます📝

 書く(描く)ときは、薬指と小指が支える・固定する役割をしています。

 そのため、親指と人差し指で物をつまんでいるときには、中指・薬指・小指が握られていることも大切です。

 

 目で捉えた情報を手の動きと連動させる目と手の協応)の向上にもつながります👀✋

 

 また、コペルプラスのレッスンでは、毎月教材が変わります💡

 先月は折り紙、今月はクリップ遊び、と様々な手先を使う遊びに親しむことができます。

 ひと月の中でも、第1週は果物のクリップ、第2週は動物のクリップ……と週ごとに細かい内容に変化もありますよ📆

 

 今回は巧緻性(手先の器用さ)を高めるための教材をご紹介しましたが、ほかにも様々な教材がありますので、興味のある方は教室にお問い合わせください😊


✱資料請求、見学、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください📱

✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/


✱駐車場のご案内はコチラ🚗


現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

がんばりひょう💪✨

 こんにちは!

今日はコペルプラスの「がんばりひょう」について

ご紹介いたします(*^-^*)





コペルプラスのレッスンを1回受けるごとに

がんばりひょうにスタンプを押していきます!

このスタンプを押すのもお子様は楽しみのようです😄💛




スタンプが10個、20個たまると☆シール

30個たまるとステッカーがもらえます😳

そしてなんと!50個たまるとメダルがもらえるのです😆👏




つい先日、50個たまったお子様はメダルをもらうことができ

嬉しそうにしていました(^_-)-☆

こちらも初めてのメダルでしたので嬉しく感じました😚💕



ぜひ、コペルプラスでメダルをgetしてみませんか😊😊




✱資料請求、見学、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください📱

✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/


✱駐車場のご案内はコチラ🚗


現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info


2022年11月24日木曜日

🎅12月の空き状況です🎄


こんにちは🌞

12月の空き状況をお知らせします💁


12/30(金)~1/3(火)は年末年始のお休みとさせていただきます。

代わりに12/27(火)は開校しております😊

資料請求、見学、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください📱

*Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/


駐車場のご案内はコチラ🚗


現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info



2022年11月23日水曜日

子どもたちを育む8つの思想✨

こんにちは!

今日はコペルの教育方針「子どもたちを育む8つの思想」について
ご紹介させていただきます(*^-^*)




子どもたちを育む8つの思想とは❓


①子どもの持つ100%の力を引き出す

💡「のびのびと育っていいんだよ」いう育て方をすると天才的な能力を
発揮することが出来るようになる。
➜100%の力を引き出す為には、「心の状態」と「脳の状態」が重要になります!


②心の子育てを大切にして、子どもに自信をつける 

💡「自分はすごい」と思うことがきれば、本来の能力を発揮できるようになる。
➜子どもの心を育てるために、以前ご紹介した「5つのポイント」が大切になってきます!


③全脳が使えるための配線を刺激して、滞在能力を引き出す

💡脳の配線が太いと、右脳と左脳の間を自由に素早く情報が伝わるようになり、
全脳が使えるようになる。
➜その結果本来の力を100%発揮出来ます!


④子どもと保護者が同室して、年齢に合わせた学習法を学ぶ

💡脳の配線は、6歳までに90%出来上がるので、6歳までにどのような配線が出来るのかが
重要となる。
➜重要な時期だからこそ、保護者も同室して、学習法を一緒に学びます!


⑤専門の講師による楽しいレッスンで無理なく学ぶ

💡脳の配線が作られる時=子どもの瞳が輝いている時
💡瞳の輝く時間=年齢+1分間
➜子どもたちの瞳の輝きが消えないよう、毎回異なった多数の教材を使用して
テンポよくレッスンを行います!


⑥子どもの良いところを見つけて伸ばす

💡幼児期は感性脳中心に近いので、褒めて育てることで、すごいできる能力を発揮
できる。
➜大人がたくさん褒めてあげることによって100%の力を発揮していきます!


⑦子どもの「もっとやりたい気持ち」を引き出す

💡子どもはリズムなど感性を使って物事を覚えていく。
➜使っている感性脳に働きかけることで子ども自身が楽しいと感じれるようにします!


⑧子どもの人間性をバランス良く育てる

💡全脳を使えるというのは、全人格的な能力(優しなどのEQ、社会性を育むSQなど)が
育っていく。
➜感性脳、論理脳をバランスよく育てていきます!




このことについてコペル大坪代表が詳しくお話をしている動画がありますので
ぜひご覧になってみて下さい🐻



現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!

*Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info



2022年11月20日日曜日

口の動き😁

 

 こんにちは🌞

 本日は、口を動かす遊びについてご紹介します😁

 

 コペルプラスのレッスンでは、口を動かす遊びもあります。

大きく3種類に分けることができます。

息をはく

例:風車を吹いて動かす、ストローで息を吹き込んで水を泡立てる

唇を動かす

 例:絵カードを見て唇の形を真似する、人形と一緒に口を動かす

舌を動かす

 例:アイスのおもちゃをなめる動作をする、あっかんべーと舌を出す

 


 発音を明瞭にするには、の動きやの位置、の調節が重要になります💡

 コペルプラスのレッスンでは、遊びや指導員とのやりとりを通して楽しく練習できるようにしています😆

 

 よく噛んで食べる・うがいをする・お話しを楽しむ、といった日常生活の動作も大切です💓

よく噛んで食べる🍴

 食べ物を嚙むときは、あごが上下に動いているだけでなく、舌も動いています。

よく噛んで食べることは、口の筋肉の発達につながります。

うがいをする😀

 ブクブクうがいは、水がこぼれないように唇を閉じておく力が付きます。

 ガラガラうがいは、水がのどに入らないように奥舌をうまく使う力が付きます。

 か行は奥舌を上あごにくっつけて離す動作で発音しているので、ガラガラうがいは、か行の発音の練習になります。

お話しを楽しむ👂👄

 お話しを楽しみながら、自分や相手の発音を聞き比べる、自分のイメージする音を発するということを繰り返していく中で、発音の仕方を身に付けることができます。

 

 コペルプラスのレッスンだからできること、ご家庭だからできること、それぞれのよさがあります🙆

 お子様の成長を一緒にサポートしていきます👪


*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!🐻

*Instagramも更新中です🎵

ぜひご覧下さい(^^)/

https://www.instagram.com/copelplus.asoda/


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

2022年11月17日木曜日

コペルプラスのレッスン🎵

こんにちは🐻🌰
今日はコペルプラスのレッスンについてご紹介します(*^-^*)



個別レッスン

お1人様1時間です☺
①お子様と指導員が1対1の個別療育を40分行います。 床におもちゃを置いてやりとりを行ったり、机で課題に取り組んだり、お子様の発達段階や興味にあわせて、変化させながら療育を行います💡
②10分間、鉄棒・サーキット・マット運動・トランポリンなどを使っての粗大運動を行います💡
③最後の10分間で保護者の方へのフィードバックを行います💡


集団レッスン


 6名までの小集団でグループ療育を行います。 フラッシュカードやオリジナル教材を使った課題、グループで行うソーシャルスキルトレーニングのためのゲームや遊びを行います💡 


*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!🐻

*Instagramも更新中です🎵

ぜひご覧下さい(^^)/

https://www.instagram.com/copelplus.asoda/


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info











受給者証とは?

 

こんにちは🌞

 

本日は、「受給者証」取得の流れについてご案内します💁

 

 コペルプラス朝生田教室のような児童発達支援事業所を利用する際は、

「受給者証(児童通所受給者証)」が必要となります。

「受給者証」は福祉サービスを利用できる証明として市町村から交付されます。

📌「療育手帳」は、障害名や障がいの程度を証明するものとして交付されるもので、「受給者証」とは異なります。



「受給者証申請の流れ」

①児童発達支援事業所の見学

②お住いの市町村の福祉窓口に申請

📌松山市の場合は障がい福祉課

③必要書類提出

📌医師の診断書、保健センター等の発達相談の報告書、サービス等利用計画案などを提出します。市町村によって必要な書類や書類の名称が多少異なるので、福祉窓口にお問い合わせの際にご確認ください。

📌サービス等利用計画案は、相談支援事業所の相談員に依頼し作成することも可能です。

④市町村の調査員による聞き取り調査

⑤支給決定と受給者証の交付


🌟申請から交付まで時間がかかるので、児童発達支援事業所を利用したいと思ったら、早めに市町村の福祉窓口にお問い合わせされることをオススメします🌟

 


 朝生田教室を見学したい方、レッスンを体験したい方、

お気軽にお問い合わせください🐻

 Instagramにて教材や教室の紹介もしております🎵


コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info



🍃空き状況更新🍃

こんにちは!

空き状況が少し変更しました!

23日祝日が空きがありますので追加希望ありましたらお知らせ下さい🙋🙋

見学・無料体験も行っております!

お気軽にお問い合わせください😄😄😄😄








コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info






2022年11月15日火曜日

指導員紹介😸

 こんにちは!

今日は指導員の紹介をさせていただきます☺

朝生田教室オープンしてから約半年・・🍃遅い紹介となります🙇😂









まずは写真右🌱あおい先生🌱

*趣味は❓

温泉巡り♨サウナにはまっています!

ヨガやストレッチをすることも好きです🎵


*以前はどんな仕事をしていた❓

幼稚園や保育所に勤務していました(^^)


*好きな食べ物は❓

ひじきの煮物、お寿司、豚汁などの和食です😋


*得意なことは❓

物が散らかっているのと多いのが嫌いで・・・

整理整頓をしちゃうので整理整頓だと思います😂😂


*何か一言どうぞ!

子どもとかかわることが大好きです💛

お子様の良い所をたくさん見つけながら、楽しんで療育をしていきます😄


次に写真左🌱ゆみ先生🌱

*趣味は❓

刑事ドラマやお笑い番組を見るのが好きです👀


*以前はどんな仕事をしていた❓

特別支援学校に勤務していました。


*好きな食べ物は❓

お寿司です🍣


*得意なことは❓

歌うことです🎵


*何か一言どうぞ!

コペルプラスの教材は種類が豊富で、そもそも楽しい物が多いです❗

でも、どうしたらもっと楽しくなるかな~と日々考えながらレッスンをしています。

一緒にレッスンを楽しみましょう😊



現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!


*見学、無料体験も実施中です!🐻☘

*Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info









2022年11月12日土曜日

朝生田教室ご利用までの流れ🐻

 こんにちは!

今日は朝生田教室をご利用するまでの流れについてお話いたします😄💜


1⃣お問い合わせ

【電話】089−993−8162【LINE】@155bnqul

【メール】asoda@copelplus.copel.info

【インスタグラムのダイレクトメッセージ】

https://www.instagram.com/copelplus.asoda/

【コペルプラス受付センター】0120-225-777

🌟どの方法でお問い合わせいただいても大丈夫です。

🌟体験療育・見学の日程を決定します。

        ⇩

2⃣体験レッスンor見学

🌟お子様に合わせた体験レッスンを行います。

🌟利用には「受給者証」が必要です。受給者証を取得方法についてはご案内いたします。

        ⇩

3⃣契約

🌟受給者証がまだの方は届き次第契約します。

🌟ご利用曜日、時間を決定します。

        ⇩

4⃣アセスメント

🌟お子様の現在の様子から発達段階を知ります。

🌟アセスメントをもとに個別支援計画を作成します。


5⃣ご利用開始

🌟保護者の方はマジックミラーからレッスンの様子をご覧いただけます。




*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!

お気軽にお問い合わせください(^^♪


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info














Instagram更新中🌟

                  

こんにちは☔ 

Instagramを更新しました!
教材紹介等を載せていますのでぜひご覧下さい😎




 
朝生田教室では見学、無料体験も実施中です!

お気軽にお問い合わせ下さい🐻☘



コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

2022年11月11日金曜日

水害への備え☔🌊

 

 こんにちは🌞

 昨日、コペルプラス朝生田教室では、水害(洪水)を想定した避難訓練を行いました。

 朝生田教室の近くには石手川や小野川が流れているため、状況に応じた避難場所を考えて訓練を行いました🏃

【避難できる余裕がある場合】

川から離れた避難所へ避難します。

【離れた場所への避難が難しい場合】

同じ建物の上の階や、近くの高い建物に避難します。


 今回、防災・災害時に必要な情報を確認できる様々なWebサイト等を知り、私たち職員も勉強になりましたので、紹介させていただきます💻📱


【まつやま子育て防災ブック】

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/keihatu/bousaikosodate.html

 お子様がいらっしゃるご家庭向けに、様々な災害への備えがまとめられています。

 松山市以外にお住いの方にも参考にしていただけそうな内容が載っています🙆

 

【松山市防災ポータル】

https://city-matsuyama.secure.force.com/

 「松山市Web防災マップ」から、住んでいる地域が浸水想定区域に入っているか、どのぐらいの深さまで浸水する危険性があるか、近くの避難所はどこか、といった情報を見られます🏠

 災害時には「避難所情報」から、開設している避難所の情報を確認することもできます。

 

【気象庁】

https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html

 発表されている注意報や警報が、警報や特別警報に切り替わる可能性があるかを確認できます☔

 

【川の防災情報(国土交通省)】

https://www.river.go.jp/index

 洪水予報等の情報を確認できます🌊

 

 今回は療育の話からずれてしまいましたが、今後も定期的に訓練や研修を行い、安心してご利用いただける教室でありたいと思っています😊💖

 

*Instagramも更新中です🎵

ぜひご覧下さい(^^)/

https://www.instagram.com/copelplus.asoda/


*見学や無料体験についても、お気軽にお問い合わせください🐻


コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952

松山市朝生田町2丁目4−7 

TEL📞089−993−8162

LINE🌱@155bnqul

E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

認定試験💪

 こんにちは!

今日は指導員の認定試験についてお話をします🙆🙆


認定試験とは?

指導員は実際にお子様のレッスンを行う前にコペルプラス認定の取得のため

試験を受けています✊約1か月程練習をして、試験に挑みます!


なぜ試験が必要?

「子どもにやらせる療育」ではなく、「子どもを引き付けてやりたい気持ちを引き出す

療育」を目指しているからです😊

➜指導員のスキルを高めることで課題が「やりたいこと」「楽しいこと」になります💡


試験時間は?

40分程です!


試験内容は?

・認定プログラムの実践

(見る・聞く・もじ・数・読み聞かせ・百玉そろばんetc・・・・)

🌟レッスンで行う課題の内容を試験でします!

・フラッシュカード

🌟カードは決められたカードを3分半以内で終わらせます!

・パンフレット説明

🌟コペルプラスのパンフレットを暗記して説明します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見事合格!!!

となると、実際にお子様の体験や療育を行います😆


そして1年後➜➜➜

認定更新は?

コペルプラス認定資格取得後、1年ごとの資格更新手続きが必要になります💁




大変なこともありましたが、毎日練習することでできるようになってきます!

できるようになると自信にも繋がります!

コペルプラスで一緒に働いてみませんか(^^)

現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!





*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!🐻☘

*Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info















2022年11月10日木曜日

空き状況更新💡

 こんにちは!

空き状況が変わりましたのでお知らせします☺









木曜日、金曜日の午後空きに変更となっています💡


無料体験・見学も行っていますので

お気軽にお問い合わせください😊



*Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info












2022年11月9日水曜日

貸し出し本📚

 こんにちは!

今日は教室内の本の貸し出しについてご紹介いたします💫


教室内に本棚がございます📖

こちらの本は無料貸し出し可能となっておりますのでご家庭でゆっくり

読まれたいという本がありましたらお気軽にお声掛けください(^^♪


🌟こちらの本棚にはご意見シート、保護者閲覧可能書類も置いてあります。



🙆貸し出し可能な本です🙆






*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!
お気軽にお問い合わせ下さい🐻☘

*Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info










2022年11月8日火曜日

てんてんまるまる🎵


こんにちは! 
今日はカード教材の歌の1つ「てんてんまるまる」をご紹介します😉





 この歌は、♪てんてん まるまる つけてみよう♪の歌詞から始まる楽しい歌です😄

<種類は?>
【ば】など「てんてん」が付いた音は「濁音(だくおん)」
【ぱ】など「まるまる」が付いた音は「半濁音(はんだくおん)」
【は】など「てんてん」「まるまる」の付いていない音は「清音(せいおん)」

 <どんな時に表現?>
「濁音」は大きさ、重さ、鈍さ、荒さ
「清音」は小ささ、軽さ、鋭さ、繊細さ
「半濁音」は清音と濁音の間の様子、弾むような様子

 「てんてんまるまる」の歌の中では、厚めのせんべいが割れる様子を「ばりばり」
薄いせんべいが割れる様子を「ぱりぱり」と表しています💁
「てんてん」「まるまる」のどちらが付いているかで様子の伝わり方が
違ってくるなんて、面白いですよね😊

 コペルプラスのレッスンでは、「てんてんまるまる」の歌以外にも、
様子を表す言葉を楽しく覚えられる教材があります(^^)

教材は毎月変わるので、様々な言葉に触れることができます。 
 まずは「てんてんまるまる」の歌を聞いてみたい!という方は、
YouTubeからもご視聴いただけます👀 


 

Instagramでも様々な教材や朝生田教室の様子を紹介しております♪ 

 見学や体験レッスンについても、お気軽にお問い合わせください🐻🐻



コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info










空き状況★

                                   こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます🧸 来週の空き状況になります💡 少し空きがございますので、ご希望の方が いらっしゃいましたらお知らせ下さい(^^)/ *見学、体験レッスン、資料請求など ...