こんにちは🌞
コペルプラスのレッスンでは、口を動かす遊びもあります。
大きく3種類に分けることができます。
息をはく
例:風車を吹いて動かす、ストローで息を吹き込んで水を泡立てる
唇を動かす
例:絵カードを見て唇の形を真似する、人形と一緒に口を動かす
舌を動かす
例:アイスのおもちゃをなめる動作をする、あっかんべーと舌を出す
発音を明瞭にするには、唇の動きや舌の位置、息の調節が重要になります💡
コペルプラスのレッスンでは、遊びや指導員とのやりとりを通して楽しく練習できるようにしています😆
よく噛んで食べる・うがいをする・お話しを楽しむ、といった日常生活の動作も大切です💓
よく噛んで食べる🍴
食べ物を嚙むときは、あごが上下に動いているだけでなく、舌も動いています。
よく噛んで食べることは、口の筋肉の発達につながります。
うがいをする😀
ブクブクうがいは、水がこぼれないように唇を閉じておく力が付きます。
ガラガラうがいは、水がのどに入らないように奥舌をうまく使う力が付きます。
か行は奥舌を上あごにくっつけて離す動作で発音しているので、ガラガラうがいは、か行の発音の練習になります。
お話しを楽しむ👂👄
お話しを楽しみながら、自分や相手の発音を聞き比べる、自分のイメージする音を発するということを繰り返していく中で、発音の仕方を身に付けることができます。
コペルプラスのレッスンだからできること、ご家庭だからできること、それぞれのよさがあります🙆
お子様の成長を一緒にサポートしていきます👪
*朝生田教室では見学、無料体験実施中です!🐻
*Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/

0 件のコメント:
コメントを投稿