2022年11月17日木曜日

受給者証とは?

 

こんにちは🌞

 

本日は、「受給者証」取得の流れについてご案内します💁

 

 コペルプラス朝生田教室のような児童発達支援事業所を利用する際は、

「受給者証(児童通所受給者証)」が必要となります。

「受給者証」は福祉サービスを利用できる証明として市町村から交付されます。

📌「療育手帳」は、障害名や障がいの程度を証明するものとして交付されるもので、「受給者証」とは異なります。



「受給者証申請の流れ」

①児童発達支援事業所の見学

②お住いの市町村の福祉窓口に申請

📌松山市の場合は障がい福祉課

③必要書類提出

📌医師の診断書、保健センター等の発達相談の報告書、サービス等利用計画案などを提出します。市町村によって必要な書類や書類の名称が多少異なるので、福祉窓口にお問い合わせの際にご確認ください。

📌サービス等利用計画案は、相談支援事業所の相談員に依頼し作成することも可能です。

④市町村の調査員による聞き取り調査

⑤支給決定と受給者証の交付


🌟申請から交付まで時間がかかるので、児童発達支援事業所を利用したいと思ったら、早めに市町村の福祉窓口にお問い合わせされることをオススメします🌟

 


 朝生田教室を見学したい方、レッスンを体験したい方、

お気軽にお問い合わせください🐻

 Instagramにて教材や教室の紹介もしております🎵


コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info



0 件のコメント:

コメントを投稿

空き状況★

                                   こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます🧸 来週の空き状況になります💡 少し空きがございますので、ご希望の方が いらっしゃいましたらお知らせ下さい(^^)/ *見学、体験レッスン、資料請求など ...