見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
Instagramも更新中です🎵
ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは!
次月の空き状況をお知らせします(*^-^*)
変更、追加等ありましたらお知らせ下さい🌷
✱Instagram更新中です🎵
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
本日は、来月レッスンで歌う予定の歌をご紹介します🎵
レッスンで歌っている歌は、YouTubeからご視聴いただくこともできます。
レッスンでは、カードのイラストで歌の情景が分かるようになっていますが、YouTubeでは、うたのおねえさんのダンスと併せて楽しめるようになっています😊
①たきび
https://www.youtube.com/watch?v=ve-uBs-dBh0
③一年間
https://www.youtube.com/watch?v=OrYCm9JjVWA
Instagramでも、様々な教材を写真や動画で紹介しています🎵
ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは!
コペルプラスには様々な教材がありますが
その中に「プリント」を使った教材があります!
今日はその中の3つをご紹介いたします(^^)/
🌟せんがきプリント
文字を書くことが難しいお子様はせんがきからスタートです💡
車以外に動物などもあったり、「たてせん」「ななめ」などもあったりと
バリエーション豊富で楽しみながら取り組むことができますよ(^^)/
🌟もじかきプリント
🌟すうじかきプリント
すうじに興味のあるお子様はまずは「なぞる」ことからスタートし、
少しずつ自分で書く練習に取り組みます💪✨
子どもはできるようになると楽しくなり、
次に難しいことにチャレンジしたくなります✊💨
いつも同じ取り組みでは飽きてきますので、コペルプラスでは
お子様が楽しめるよう様々な教材を使ってレッスンをしています(*^-^*)
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんばんは!
今日は「共感」についてお話をします🌟
では、まず共感と同感の違いとはなんでしょう??
同感とは・・・
その人と感じていることが同じだと思うこと
共感とは・・・・
その人が良いと思っていることは、どういうことだろう?ということに
探究して理解しようとすることです💡
子どもが喜んでいる時「やったねー!」と喜びを共感することは
よくあると思います。
反対に子どもが思い通りにいかず泣いている時、ついつい「泣かないよ!」と泣くのを
止めようとしますが、そんな時は「〇〇が嫌だったんだね」「〇〇が良かったんだね」
と子どもの気持ちに共感してあげるとが大切です。
そうすることで子どもは「お母さん、お父さん、先生は分かってくれたんだ」と
心が満たされ、落ち着きを取り戻します(*^-^*)
コペルでもレッスン中、お子様の様々な気持ちに共感しながら進めています(^^)/
子どもだけでなく大人も「共感」をされると嬉しいと思います。
ですので、ぜひ、たくさんお子様の気持ちに共感をし、自己肯定感を
高めていってあげると良いかもしれませんね😊💛
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱駐車場のご案内はコチラ🚗
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんばんは!
朝生田教室のInstagramを毎日更新中です🐻🌟
教材に興味がある方はぜひご覧になってみてください♪
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
本日は【コペル育児ワールド】のご紹介です💁
【コペル育児ワールド】は、コペルの子育て情報サイトです。
子育てに役立つコラムや動画を配信しております👀
会員登録なしでも、いくつかの内容をご覧いただけます🎵
幼児教室や児童発達支援スクールを展開するコペルだから配信できる、お子様とのかかわり方に関する内容もありますが、それだけでなく…
栄養バランスばっちりの料理動画などもあります🍲🍴ぜひ一度のぞいてみてください👀🔎
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
本日は、文字の教材をご紹介します💁
文字を知る
・文字とイメージをつなげる
【教材】ひらがな絵本、「あいうえおの うた」 など
・文字の形を認識する
【教材】もじ合わせ(2ピースパズル)、もじチップ貼り(同じ文字に貼る) など
読む
【教材】暗唱絵本、詩 など
書く
【教材】「もじかきうた」、もじかきプリント など
豊富な教材の中から、お子様の実態に合わせた教材を扱っています😊
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📱
✱Instagramでも様々な教材を紹介しております🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
本日は、数の教材をご紹介します💁
数の操作
・数(いち、に、さん…)と実数(物の個数)のインプット
【教材】百玉そろばん、実数フラッシュカード など
・提示された実数を正しく数える/指示された実数を取る
【教材】ドット棒カルタ、百玉そろばん など
・数の合成分解(数を合わせたり分けたりする)
【教材】数の合成分類箱、百玉そろばん など
数字(1、2、3…)の読み書き
【教材】「すうじの うた」、数字マッチング、かずプリント など
豊富な教材の中から、お子様の実態に合わせた教材を扱っています😊
見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📱
✱Instagramでも様々な教材を紹介しております🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは!
コペルプラスby.AIGRAN朝生田教室には写真のチラシがございます💡
こちらのチラシを松山市、東温市にお住まいの方の
ポストに配布させていただいております😊🙇
もし、チラシを見ていただいて気になることなどありましたら
お気軽にお問い合わせください(^^)/
✱Instagram更新中です🎵
https://www.instagram.com/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
本日は、事物名称と概念についてのお話です📛💭
私たちは生活する中で、様々な経験を通して、物事についての概念(それがどんなものであるか)を知っています😌💭
例えば、冷蔵庫などの電化製品。
日々使う中で「冷蔵庫が何をするものか」は大体知っていますよね。
「冷蔵庫について言葉で説明してください」と言われれば、「食べ物を冷やしておくもので、四角い形で、……」と説明できるかと思いますが、「冷蔵庫」以外の言葉をたくさん使います。
言葉で説明する力を付けるためには、語彙や概念の豊かさが大切になります。
幼児期にたくさんの事実がインプットされていくことによって、論理的に教わらなくても、自分なりに論理を作っていくことができます💡
コペルプラスのレッスンでは、教材で楽しく遊びながら、様々な事物名称や概念をインプットしています👀👂
知っていることが増えてきたお子様には、その事物について知っていることを尋ね、アウトプットを促しています👄
事物名称の課題「魔法の袋(生活用品)」の例をご紹介します💁
生活用品を3つほど「魔法の袋」の中に入れておきます。
インプット
指導員が袋から取り出しながら「スプーン」と名称を言ったり、食べる動作を示したりして、名称や使い方をインプットしています。
アウトプット
袋から取り出すときに「これなんだ?」とクイズ形式で名称を尋ねたり、お子様に手渡して動作や言葉による使い方の表現を促したりします。
毎月教材が入れ替わるので、野菜・果物・乗り物・動物・身体の部位など、様々な事物の名称を知り、概念を広げていくことができます😄
Instagramでは、「家族の名称」の教材をご紹介しています。併せてご覧ください🎵
https://www.instagram.com/p/CmJCDv4uS5k/
✱駐車場のご案内はコチラ🚗
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/blog-post_15.html
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは!
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
コペルプラスでは、幼児期に身に付けておきたい基礎概念として、10の項目を挙げています。
前回は10の基礎概念のうち、①~⑤のおはなしと教材の紹介をしました。
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/12/10.html
今回は10の基礎概念のうち、⑥~⑩のおはなしと教材の紹介をさせていただきます💁
⑥空間
上下や左右、内外、座標上の位置を表す言葉も、空間の概念です。
【教材例】
動物アパート(「○○の上」などの指示に合わせてシールを貼る)など
⑦比較
様々なものを「○○より~~」と考える概念です。
重い・軽い、長い・短いなど反対語によって表すことができます。
【教材例】
紙テープ綱引き(長い・短い) など
⑧順序
1番目、2番目、……と順序立てて考える概念です。
赤・白・赤・白……のように規則的に並んだ順序を理解することも含まれます。
【教材例】
果物模型を規則的に並べる など
⑨時(とき)
時間、日付、曜日を表す言葉です。
時間の経過に関しては、未来のことよりもすでに経験したことの方がイメージしやすく、「昨日」「さっき」など過去の表現の方が認識しやすいです。
【教材例】
日付ボード など
⑩大きな数
おもちゃの硬貨や百玉そろばんを使って、大きなケタの数に慣れ親しんでいきます。
【教材例】
お買い物ごっこ など
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱駐車場のご案内はコチラ🚗
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/blog-post_15.html
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは🐻
コペルプラスでは、幼児期に身に付けておきたい基礎概念として、10の項目を挙げています。
今回は10の基礎概念のうち、①~⑤のおはなしと、教材の紹介をさせていただきます💁
①色
身の回りにあるものには色があり、それぞれの色に名前があることを知ります。
【教材例】
5色の色カード(同じ色を合わせる) など
②形
形の違いを認識し、それぞれの形に名前があることを知ります。
微妙な形の違いを見分けられるようになると、文字の認識にもつながります。
【教材例】
形合わせ など
③大きさ
二つのものを比べるときの、分かりやすい比較の基準となります。
【教材例】
大小ボール(ボールを大小の容器に分ける) など
④数
幼児期の数の概念は「ものの集合」から始まります。
集合したものを整理していく過程で、数えたり、数字を理解したりします。
【教材例】
数の合成分類箱 など
⑤量
量の感覚は、水など、形の定まらないものがイメージしやすいです。
【教材例】
色水(多い、少ないを見る) など
次回は10の基礎概念のうち、⑥~⑩のおはなしと、教材の紹介をさせていただきます😊
✱見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📱
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱駐車場のご案内はコチラ🚗
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/blog-post_15.html
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます🧸 来週の空き状況になります💡 少し空きがございますので、ご希望の方が いらっしゃいましたらお知らせ下さい(^^)/ *見学、体験レッスン、資料請求など ...