2022年12月14日水曜日

事物名称と概念📛💭


こんにちは🐻

本日は、事物名称と概念についてのお話です📛💭

 

私たちは生活する中で、様々な経験を通して、物事についての概念(それがどんなものであるか)を知っています😌💭

 例えば、冷蔵庫などの電化製品。

 日々使う中で「冷蔵庫が何をするものか」は大体知っていますよね。

 「冷蔵庫について言葉で説明してください」と言われれば、「食べ物冷やしておくもので、四角い形で、……」と説明できるかと思いますが、「冷蔵庫」以外の言葉をたくさん使います。

 言葉で説明する力を付けるためには、語彙や概念の豊かさが大切になります。


 幼児期にたくさんの事実がインプットされていくことによって、論理的に教わらなくても、自分なりに論理を作っていくことができます💡


 コペルプラスのレッスンでは、教材で楽しく遊びながら、様々な事物名称や概念をインプットしています👀👂

 知っていることが増えてきたお子様には、その事物について知っていることを尋ね、アウトプットを促しています👄


 事物名称の課題「魔法の袋(生活用品)」の例をご紹介します💁

 生活用品を3つほど「魔法の袋」の中に入れておきます。



インプット

指導員が袋から取り出しながら「スプーン」と名称を言ったり、食べる動作を示したりして、名称や使い方をインプットしています。

アウトプット

袋から取り出すときに「これなんだ?」とクイズ形式で名称を尋ねたり、お子様に手渡して動作や言葉による使い方の表現を促したりします。


 毎月教材が入れ替わるので、野菜・果物・乗り物・動物・身体の部位など、様々な事物の名称を知り、概念を広げていくことができます😄

 Instagramでは、「家族の名称」の教材をご紹介しています。併せてご覧ください🎵

https://www.instagram.com/p/CmJCDv4uS5k/




✱駐車場のご案内はコチラ🚗

https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/blog-post_15.html


✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!

2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄

ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!


コペルプラス朝生田教室🌞
〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul
E-mail📧asoda@copelplus.copel.info

0 件のコメント:

コメントを投稿

空き状況★

                                   こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます🧸 来週の空き状況になります💡 少し空きがございますので、ご希望の方が いらっしゃいましたらお知らせ下さい(^^)/ *見学、体験レッスン、資料請求など ...