こんにちは🌞
先日のブログでは、「見る力」を育てる教材をご紹介しました👀💪
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/12/blog-post_6.html
本日は、「聞く力」についてお話しします👂💪
本日は音声情報を処理する力の中から、3つの力と、その力を育てるための教材をご紹介します💁
選択的注意
周りの音声から自分に必要な音声を選択して聞く力
【教材例】
・リトミック
・オルゴール など
*Instagramで、今月の「聞く」教材としてオルゴールを紹介しております🎵
https://www.instagram.com/p/Cls0rM7OqEU/
音声の同定・音声の理解
聞こえた音声を自分の知っている音や言葉と照合し、音声の意味を理解する力
【教材例】
・擬音語(指導員の言う擬音語に合う絵カードを取る・絵カードに合う擬音語を言う)
・この音なあに?(タブレット端末から流れる音声に合う絵カードを取る) など
聴覚的記憶
話の内容を記憶しながら聞く力
【教材例】
・お皿に入れて(口頭指示を聞いてお皿に果物を分ける)
・動物アパート(口頭指示を聞いて絵カードの動物に色シールを貼る) など
コペルプラスのレッスンでは、毎月教材を入れ替えています。
「聞く力」を育てるための教材も、様々ありますので、お楽しみに😆
✱見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📱
✱Instagram更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/
✱駐車場のご案内はコチラ🚗
https://cplp-asoda.blogspot.com/2022/05/
✱現在、朝生田教室では児童発達支援管理責任者を募集しております!
2名の指導員と一緒に楽しく働いて下さる方をお待ちしております😄
ご質問等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!

0 件のコメント:
コメントを投稿