2022年11月2日水曜日

月雅称とは❔

 こんにちは!

月雅称(つきがしょう)についてお話をします(^^♪

コペルプラスのレッスンでは最初にカレンダーを紹介します。

その際、今回お話しする「月雅称」がでてきます💁(写真の赤丸をしている所です)




「月雅称」というのは和風月名(わふうげつめい)のことです💡

旧暦では、和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる月の和風の呼び名を使用していました。和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されることがあります👀





今月(11月)は「霜月(しもつき)」になります😄


どんな意味・・・❓

「霜が降りる月」という意味があります💡

旧暦は現在の季節感とは1~2か月ほどずれがあります。ですので、旧暦の11月を

新暦にすると11月下旬~1月上旬頃に当たるため、その頃には霜が降りるので「霜月」に

なったというわけです😮😮😮


なかなか知る機会のない「月雅称」をコペルプラスのレッスンで

楽しみながら知っていきましょう(^^)/



朝生田教室では見学、無料体験も実施中です!
お気軽にお問い合わせ下さい🐻☘



コペルプラス朝生田教室🌞

〒790-0952
松山市朝生田町2丁目4−7 
TEL📞089−993−8162
LINE🌱@155bnqul


0 件のコメント:

コメントを投稿

空き状況★

                                   こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます🧸 来週の空き状況になります💡 少し空きがございますので、ご希望の方が いらっしゃいましたらお知らせ下さい(^^)/ *見学、体験レッスン、資料請求など ...