こんにちは👋
今日から10月になりました!
朝や夜は過ごしやすい気温になってきましたね😊
日中との寒暖差で体調を崩さないように気を付けたいですね😓
10月になりましたので、壁面と月雅称が変わりました👇
月雅称「神無月(かんなづき)」の意味は?
神を祭る月だから「神無月」という説が有力とされています。
「無」は、6月の月雅称「水無月」の「無」と同様で
「ない」ではなく「の」という意味があり「神無月」は「神の月」ということになります
他にも、10月は全国の神様が出雲大社に集まることから
「神がいない月」=「神無月」という説もあります。
出雲大社がある島根県では、神様が集まっているので「神有月(かみありづき)」と
呼ばれているそうです😳
10月に出雲大社に行って、お願い事をするといいことがあるかも…?😚
レッスンでは、始まりの歌に合わせて日付・月雅称・季節を読み上げ、インプットしています📆🎵
*見学、体験レッスン、資料請求など、お気軽にお問い合わせください📞📱
*Instagramも更新中です🎵ぜひご覧下さい(^^)/
https://www.instagram.com/

0 件のコメント:
コメントを投稿